7月19日に谷地高祭が行われました。本校からも美術部の作品や授業で製作した作品などの展示をさせていただきました。今後、美術部同士の交流をとおして、活動の幅を広げていきたいです。
学校からのお知らせ
6月29日、カヌー競技を皮切りに7月21日まで県内各地で県大会が行われました。大会結果をまとめましたのでお知らせいたします。たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
また、19日村山地区吹奏楽コンクールも行われ、本校吹奏楽部は大編成の部に出場しました。その結果、県大会出場を果たし、8月2日にやまぎん県民ホールで行われる県大会に出場します。
スポーツ・文化の両面にわたる河北中生の活躍がありました。今後とも熱いご声援をどうぞよろしくお願いします。
壮行演奏会の様子
7月8日 文化庁の「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」で東京フィルハーモニー交響楽団の方たちが来校しました。前半は、本校卒業生の高橋さん(管楽器・ホルン首席奏者)をはじめ5名の団員の方から弦楽器、打楽器、ピアノの演奏を披露していただきました。後半は、5名の演奏とともに交響曲第九番の練習を行いました。次回、11月21日にサハトべに花で東京フィル総勢80名のフルオーケストラと一緒に第九を歌う予定です。11月が楽しみです。
7月7日に校内研修を行いました。県内外でご活躍の花笠ほーぷ隊の古澤様、長谷川様、二関様を講師として迎え、発達障がい児の困り感を疑似体験しました。必要な支援と適切な指導の在り方を考える機会になりました。
朝7時30分、森谷町長様をはじめ、地域の方々がたくさん集まり、「社会を明るくする運動」が展開されました。犯罪や非行のない安全で安心な社会を目指す、地域に根差した運動です。本校からは生徒会役員の皆さんが参加し、地域の方や生徒の皆さんと元気なあいさつを交わしました。
令和7年6月14日・15日に標記大会が行われました。大会結果をまとめましたのでお知らせいたします。2日間にわたりたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
令和7年6月12日(木)西村山中学校総合体育大会に向けた壮行式を行いました。吹奏楽部の力強い演奏のもと、堂々した入場でした。各部からの決意、全校応援と大会にかける思いが一つになった瞬間でした。まさに、生徒会スローガン「一心」の姿でした。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、平日にもかかわらず、たくさん御来校いただきありがとうございました。生徒たちも教職員もたくさん励みになりました。応援よろしくお願いします。
令和7年6月30日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営の方針の承認ののちに、「中学生の地域貢献」のテーマで熟議を行いました。委員の方々から、様々な提案がありました。一方、中学生がどんな地域貢献を考えているのか聞いてみたいとの意見がありました。第2回の協議会では、生徒の皆さんや教職員も交えて河北中として何が出きるか一緒に考えていく予定です。
令和7年6月1日(日)にネッツえがおフィールド(山形市)において地区陸上大会が行われます。陸上部、男子16名、女子12名の選手が参加します。生徒会執行部を中心とした応援団を結成し、応援と激励の言葉を送りました。河北中、一丸となって頑張りましょう。
修学旅行は最終日を迎え、浅草、上野公園周辺の散策しました。たくさんの経験と思い出を持ち帰ることができました。この修学旅行で得た学びとLevel Upした姿でこれからの河北中をリードしていきましょう。